Showing posts with label その歌. Show all posts
Showing posts with label その歌. Show all posts
March 15, 2014
This Love
I translated this song because I couldn't find a translation already on the web that worked for me. Like many lyrics, there are a couple lines in this song that could be worded or interpreted a few different ways. Lyrics are on top, translation on the bottom.
This Love
作詞:アンジェラ・アキ 作曲:アンジェラ・アキ
Lyrics and Composition: Angela Aki
「愛があれば平和だ」と誰かが口にしていた
頷く人もいれば、 疑う人もいる
苦しみがあるからこそ、 あなたを抱きしめる時
その腕の優しさを平和と感じるのでしょう
ある時から無口になり、心を閉め切り
この恋が引き裂かれそうになった
重ねたこの手を
今度は離さない
信じる力が
愛を自由にする
友情に救われたり、 未来を想像したり
幸せは見えるけれど、 自分を見る事はない
約束と言う私達のコンパスだけでは
この恋は方角を見失うの
奇跡を待つより
この手をつなぎたい
信じる力が
私を自由にする
この恋を恐れずに
You don't have to fear this love,
This love
重ねたこの手を
今度は離さない
信じる力が
愛を自由にする
奇跡を待つより
この手をつなぎたい
信じる力が
私を自由にする
"If there is love, there is peace,"
Someone once said.
And while there are people who agree with this,
There are also those who doubt.
It is probably because there is suffering
That when I hold you close,
In the gentleness of those arms
I feel peace.
Starting from a certain moment in time, I became reticent
And closed my heart
And it felt as though this love would be torn apart
Our hands, placed on top of each other (This hand you have placed over mine / This hand I have placed over yours)
This time, I won't let that go
The power of believing/trusting
Will set love free
Being rescued by friendship
Imagining the future
We can see happiness
But no longer look at only ourselves / but do not look at ourselves
With only the compass that we call "promise"
This love will lose sight of its direction
Rather than waiting for a miracle
I want to connect these hands
The power of believing/trusting
Will set me free
You don't have to be afraid of this love
You don't have to fear this love,
This love
Our hands, placed on top of each other
This time, I won't let that go
The power of believing/trusting
Will set love free
Rather than waiting for a miracle
I want to connect these hands
The power of believing/trusting
Will set me free
September 16, 2013
Sora ★ 菅野よう子
ずっと友達や色んな人に声を聴かせると約束したので、ブログに初めての音楽ポストとして、初めて日本の音楽に興味を持たせた歌にしようと思います。
それよりも、チンチラから離れる時期が昔あって、チンチラに声を聞かせませんでした。もしいつか私に何かがあると思って、声をまだ少し聞けるようにレコーディングを作ろうと思っています。
(因 みにムード作りに音楽を流しているけど、チンチラの Toto は一秒も遅れずひざに座って聞いてくれています。チンチラの Flumpy が亡くなる前に自分の声をスピーカーで流すのが恥ずかしすぎて、あのころはあんまり流してあげなかった。いっぱい音楽を聞かせようとしたけど、やっぱり居 なくなると、もっと聞かせればよかったとか、つい人間は思ってしまうもんね。最近チンチラもうちの植物も歌声をもっと聞こえるようにスピーカで音楽流しています。もちろん、好きなアーティストの歌も聞かせたりします。そして Flumpy がいたころと変わらず、ドラマとか見せてます~ 笑)
不思議なことに、初めて日本の歌に興味を持たせた歌の歌詞は日本語じゃなかったのです。作者の菅野よう子さんが色んな言語をインスピレーションに歌詞を作って、何処にもない言語だそうです。今から思えば、それはちょうど私にぴったりかもしれません。
こ の歌を知ったのは今から十年以上前偶然テレビで「天空のエスカフローネ」の一話を見たおかげです。小さい時から本やストーリーが好きで、次元を超えたり、違う 世界だったり、妖怪やファンタジーの話が特に好きでした。結局 Vision of Escaflowne は今までも観終わっていませんが、彼女が違う世界へ行った経験は他の読んだストリーと同じく心にのこりました。その時代のアニメ・テレビ技術は今ほど じゃないと思うけど、エスカフローネの不思議な世界を感じることが出来ました。菅野よう子さんのサウンドもあって素晴らしい背景が作られ、一話で与えられた気持ちが印象的でした。
やはり音楽とメディア、そしてインターネットはすごいです。おかげで自分の世界も広がって今の私が在ります。
soundcloud.com/madeyoufeel/sora-vision-of-escaflowne
それよりも、チンチラから離れる時期が昔あって、チンチラに声を聞かせませんでした。もしいつか私に何かがあると思って、声をまだ少し聞けるようにレコーディングを作ろうと思っています。
(因 みにムード作りに音楽を流しているけど、チンチラの Toto は一秒も遅れずひざに座って聞いてくれています。チンチラの Flumpy が亡くなる前に自分の声をスピーカーで流すのが恥ずかしすぎて、あのころはあんまり流してあげなかった。いっぱい音楽を聞かせようとしたけど、やっぱり居 なくなると、もっと聞かせればよかったとか、つい人間は思ってしまうもんね。最近チンチラもうちの植物も歌声をもっと聞こえるようにスピーカで音楽流しています。もちろん、好きなアーティストの歌も聞かせたりします。そして Flumpy がいたころと変わらず、ドラマとか見せてます~ 笑)
不思議なことに、初めて日本の歌に興味を持たせた歌の歌詞は日本語じゃなかったのです。作者の菅野よう子さんが色んな言語をインスピレーションに歌詞を作って、何処にもない言語だそうです。今から思えば、それはちょうど私にぴったりかもしれません。
こ の歌を知ったのは今から十年以上前偶然テレビで「天空のエスカフローネ」の一話を見たおかげです。小さい時から本やストーリーが好きで、次元を超えたり、違う 世界だったり、妖怪やファンタジーの話が特に好きでした。結局 Vision of Escaflowne は今までも観終わっていませんが、彼女が違う世界へ行った経験は他の読んだストリーと同じく心にのこりました。その時代のアニメ・テレビ技術は今ほど じゃないと思うけど、エスカフローネの不思議な世界を感じることが出来ました。菅野よう子さんのサウンドもあって素晴らしい背景が作られ、一話で与えられた気持ちが印象的でした。
やはり音楽とメディア、そしてインターネットはすごいです。おかげで自分の世界も広がって今の私が在ります。
soundcloud.com/madeyoufeel/sora-vision-of-escaflowne
July 01, 2013
忘れない
「dream」 夢見ろ、2011年。インクマーカー。 |
あんまり話さないことは、逆に心の中で常に意識しています。
(*´ `*)
皆さんは存じているかもしれませんが、
私は歌が大好きです。
フルタイムでできれば幸せです。
歌も、ダンスも、描き等も、今まで出会えた、私を応援してくれた方のこと、ほぼ毎日思っています。
「コラボしてみない?」を言ってくれたアーティストの友達、
競争の心を持たずに温かく歓迎してくれたアーティスト・ダンサー、
「貴女のこれからの活動を楽しみに見てるよ」と言ってくれた人、
みんなのことを感謝しています。
もっと有名なセレブは出会える人に手を伸ばすことが出来ないかもしれませんが、
もっと有名になりたいあたしは、出来たらいいなって思います。
そして観客や友達や一度しか触れなかった人から:
「貴女がこの歌を歌ったから、歌を好きになった」
「貴女のダンスを見るだけで励ましになってる」
「貴女の踊りを見てると心が穏やかになる」
「貴女の声で歌ったこの曲が好き」
「貴女を見て私も頑張ろうと思えるようになった」
「貴女の成功を待ってる」
特に年を取ってる方から:
「私が老いていき続けてるけどこの世に長く居られないから、私がまだ居る間に有名になってCDを出してね」
と、こんな言葉をもらえて、感激です。
言葉を頂いた分、大きくなりたい。人との関係ももっと刻めるように、大きくなりたい。
夢のキャリアを持つには無理とか遅いとか思ってる人もいるけど、
だからこそ何時でも何処でも、「私が居た」という人の心に触れた証拠を遺したい。
頂いた言葉が私の励ましと決心になっています。
誰かのことを心から応援出来ることは、深い優しさと自信が必要です。
不安を抱えているのはみんなですから、「自信は持っていないよ」と思う方も多いかもしれません。
でも本当の自信を持っていない人は他人のことを素直に褒めることができない。
表にすぐ気付かれるような自信じゃないだろうけど、自分のことを認めて受け入れる自信のことです。こういう自信を持つ人こそ強くなれると思うし、他の人に強さを上げることが出来る。
私はそんな人を何人も出会えて、光栄です。
(*^-^*)
ファンが多くて別に何も思ってない人も いるかもしれないし、
応援の言葉を軽く言う人もいるかもしれないけど、
私は応援の言葉を軽く言わないし、
本気で応援してくれる方のことも、
今までの気持ちも、
絶対忘れない。
日本のちょっとした演奏の思い出が遺るよう、 見に来てくれた飛燕太鼓の方が撮ってくれた写真 ...を、私がまた撮っで載せた写真です。(#^.^#) ...っていうか、日本に居た頃太かったなあ!(≧▽≦) |
Subscribe to:
Posts (Atom)